公開日: |更新日:
株式会社LIXILは、これまで他社のシステムを利用していましたが、製造現場では運用が難しく、すべてのスタッフを一元管理することができませんでした。そんな中、グッジョブの製造業向け派遣管理システムの存在を知り、導入を決定。勤怠管理や契約書の管理を一つのシステムで行えるようになり、業務の効率化を実現したとのこと。
その結果、大幅な工数削減に成功し、全国で多くの派遣スタッフを抱える株式会社LIXILにとって、大きなメリットを感じたとされています。現在、全国の工場への導入を進め、さらなる業務改善を目指しているとのことです。
参照元:派遣管理システム グッジョブ(https://goodjob.ca-m.co.jp/case/)
エヌエス・テック株式会社では、当時、応募者への案内に時間がかかりすぎることが最大の課題でした。『RPM』導入前は他社の採用管理システムを利用していましたが、応募者情報を人材コーディネーターへ渡すのに1時間から2時間もかかっていました。
その主な原因は、求人を掲載している20〜30の媒体それぞれの管理画面にログインし、応募者情報を手入力しなければならなかったことにあります。さらに、応募者情報はプリントアウトして各拠点へファックスで送るという手間のかかる作業が必要でした。この煩雑なプロセスをもっと簡潔にしたいという思いから、『RPM』の導入を決定しました。
導入後、最も大きな変化は、応募者対応のスピードが飛躍的に向上したことです。これまで1〜2時間かかっていた応募者情報の受け渡しが、『RPM』を活用することで、どれだけ長くても10分以内に完了するようになりました。この対応の速さは、求職者から選ばれる大きな理由となり、同社の事業の強みの一つとなっています。
また、業務の効率化による工数削減の効果も大きく、担当者は採用業務に加えて、営業支援、広報、新規事業の提案、システム運用など、幅広い業務に携わることが可能になりました。さらに、応募者の振り分けが簡単になったことで、初期対応をアウトソーシングすることも実現。結果として、業務全体の生産性向上に大きく貢献しているとのことです。
参照元:採用管理システム RPM(https://zeku.co.jp/rpm/case/case-1081/)
派遣スタッフの勤怠管理を効率化することは、製造業において特に重要です。適切なシステムを導入することで、スタッフの出退勤や休暇を一元的に管理し、業務の負担を軽減できます。
勤怠情報がデータ化されることで、労働時間の記録が正確になり、法令違反のリスクを低減できます。また、自動集計機能により給与計算の基礎データとして活用できるため、計算ミスの防止にもつながります。さらに、多くのシステムではスマートフォンやタブレットからのアクセスが可能で、管理者がどこにいてもリアルタイムで勤怠状況を確認できるのも大きなメリットです。
加えて、打刻漏れや入力ミスを自動で検知する機能を備えたシステムを選ぶことで、人的ミスを最小限に抑え、正確な勤怠管理を実現できます。派遣スタッフの適正な労働時間管理を行いながら、業務全体の効率化を図ることができるシステムを導入することが、製造業に特化した派遣会社にとってよりよい選択となるでしょう。
「スタッフ管理」「顧客管理」「契約管理」「勤怠管理」「給与・請求管理」が一括で対応でき、尚且つe-Govとの連携がなされているシステムを厳選。単純なシステム比較だけでは見極めきれない使いやすさについて、データの取り込みや連携、サポート体制など、さらに踏み込んだ項目を比較してみました。(2021年1月調査時点の情報です)
▼横にスクロールできます▼
派遣管理に必要な機能がオールインワン | 派遣から紹介までワンストップで管理 | 無料で利用できるヘルプデスクを用意 | オプションによる拡張機能が充実 | |
The Staff-V
|
STAFF EXPRESS
|
マッチングッド
|
オルディア
|
|
---|---|---|---|---|
機能 |
|
|
|
|
特長 | 基本的な機能だけではなく、データのインポート・エクスポート、マイナンバー管理機能など、人材派遣ビジネスに必要な機能を標準装備している。 | 人材紹介や業務請負委託などのビジネスの業務管理にも対応したシステム。ユーザーの要望に合わせて有償でカスタマイズも可能。 | システムを導入したユーザーが無料で利用できるヘルプデスクを設置。導入事例に基づいた最適な項目設定を案内する。 | オプションでWeb上で勤怠管理を完結させる機能や、スタッフのマイナンバーを登録・帳票出力する機能、マイページ機能などの便利機能を拡充できる。 |